Q1. 電話相談、ネット相談は受け付けていますか?
電話相談、ネット相談について
当事務所では、電話相談、ネット相談は受け付けておりません。まずは電話で相談の予約をしていただいたうえ、事務所にお越しいただき、弁護士と直接会ってご相談いただいております。電話やインターネットでは、お互い顔が見えないことからコミュニケーション上の問題が生じやすいですし、弁護士の方でご相談の内容を的確に把握し、適切なアドバイスをすることも困難になりがちだからです。
土日、遅い時間帯の相談
当事務所の業務時間は平日午前9時30分から午後5時30分までですので、基本的には、土日のご相談や午後5時30分以降のご相談はお受けしておりません。ただ、依頼者の方のご事情や事案の緊急性などから必要がある場合には、土曜日、あるいは午後6時以降のご相談にも柔軟に対応させていただきます。
Q3. 車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
駐車場について
当事務所が入っているビルの周辺には駐車場が数多くありますので車でお越しいただいた場合、通常は問題なく事務所周辺にご駐車していただけます。当事務所の所在地につきましては、アクセスをご覧ください。
相談時に必要なもの
初回の相談時には、相談したいと思っておられる事案の概要を書いたメモ、事件・問題に関係する資料一式をご持参ください。弁護士がご相談の内容をお聞きして一からメモを取るよりも、依頼者の方がご自身で作成されたメモをもとに相談を進めた方が、限られた時間の中で内容のあるお話が出来ます。
その他、もし初回のご相談時に実際に依頼していただくことになった場合、委任状と委任契約書をご作成いただきますので、印鑑(認印で結構です)もご持参ください。
また、相談にあたってはご本人確認をさせていただくこともございますので、念のため、相談者ご本人さまの身分証明書(運転免許証あるいはパスポート、健康保険証などのいずれか)もご持参いただければと思います。
対応地域について
当事務所は、大阪をはじめとする関西地方の案件を中心に扱っておりますが、中国地方、中部地方、関東地方その他のご相談にも対応致しております。ただ、事案の内容や、依頼者の方のコストや便益等を考えた場合、当事務所の弁護士が対応することが必ずしも望ましいとは思われない場合には、他の弁護士をご紹介させていただいております。
Q6. 相談ではどんな事でも質問してよいのでしょうか?
相談時の質問に関して
当事務所の弁護士は、常に、依頼者の方のお話によく耳を傾け、丁寧に、且つ、分かりやすくご対応するよう心がけております。もし弁護士の説明の中で分かりにくい点がありましたら、ご遠慮なくご質問していただければと思います。
守秘義務について
弁護士は、依頼を受ける場合も、相談のみの場合も、職務上知り得た秘密について守秘義務を負っております。したがいまして、弁護士にご相談された内容が他人(第三者)、ましてや相手方に漏れることはありません。その点もご安心ください。
Q8. 他の弁護士に相談している案件をセカンドオピニオンとして対応してもらえますか?
セカンドオピニオン対応について
当事務所をセカンドオピニオンとしてご利用されるのも、また、当事務所でご相談された後に他の事務所でセカンドオピニオンを求められるのも、もちろん全く問題ございません。
Q9. 弁護士に相談すべき問題なのかどうかが分からないのですが・・。
弁護士へ相談する内容かどうかの判断
会社経営上、あるいは市民の日常生活上の問題が何か起きた時に、それが果たして弁護士に相談すべき事案なのかどうかの判断は決して簡単なものではないと思います。また、弁護士に相談することに対して心理的な抵抗を感じてしまうこともあるのではとも思います。しかし、本来であればもっと早くに弁護士に相談しておくべきであった事案において、適切な対応が遅れたために紛争が拡大したり問題が複雑化してしまったりすることが多々あります。ですから、法人であっても個人の方であっても、お気軽に、そして出来るだけ早めに、ご相談に来ていただくことをお勧め致します。
Q10. まだ相手方と争っていないのですが、リスク回避としての相談は出来ますか?
揉め事が起こる前の事前相談について
会社、個人の方を問わず、実際に紛争やもめ事が起きてからの相談だけではなく、事前に手を打っておくことによって後々の紛争を防ぐための相談もお受けしております。お気軽にご相談ください。
Q11. 自分自身の問題でないと相談出来ませんか?代理で相談出来ますか?
代理相談について
相談自体は、ご本人さまではなく、親権者やその他の代理の方との間ですることは可能です。しかし、代理の方とご本人さまの利害が対立するような場合などはご相談に応じられません。また、実際にご本人さまからご依頼を受ける場合には、受任の前に、必ずご本人さまと弁護士との面談の機会を設けさせていただきます。